2015-01-29 18:30 松本城② 甲信越 黒門(二の門・高麗門)黒門(一の門・櫓門)中庭から見たお城。どの角度から見ても、美しいですね。せっかくなので、久々に天守閣へ登ってみました。天守閣から見た景色です。街全体が、雪に覆われています。 続きを読む スポンサーサイト
2015-01-27 18:49 松本城 甲信越 五重六階の天守としては日本最古。幾たびかの存続の危機を乗り越え、四百余年の風雪に耐え、戦国時代そのままの天守が保存されいる、国宝・松本城。北アルプスを背景に、威風堂々とした姿には、本当に惚れ惚れしちゃいます。雪化粧のおかげで、白と黒のコントラストが青空に映え、とても美しかったです。
2015-01-23 19:21 白川氷柱群 甲信越 三岳村にある「白川氷柱群」こちら、道路から見た光景です。車を止めて歩いて行くと、もっと間近で見ることができます。岩肌から流れ出ている御嶽の清水が厳しい寒さで凍りつき、美しい氷のカーテンを作り上げています。太陽の光が当たって、澄んだブルーに見える氷柱もあり、とっても幻想的。迫力があります。まさに自然の造形美。スケールの大きさに、ただただ感動。
2015-01-20 21:01 開田高原・木曽馬の里 甲信越 開田高原の雪景色に続いて、木曽馬の里です。お馬さんたちは、元気に外でお食事をしていました。とても優しい目をしていますね。木曽馬は、北海道道産子や宮崎県の御崎馬と同じように、日本に昔から飼われていた「日本在来馬」言われている馬です。1500年にも及ぶ長い歴史を、木曽の人々と共に生きてきました。鎌倉・戦国時代には、武将の乗馬として名を馳せたそうです。時代劇で、暴れん坊将軍などが格好いいサラブレッドに乗っていますが、あれはウソってことですね(笑)その時代に、日本にサラブレッドはいませんから。そして、温厚で人懐こい性格も、木曽馬の特徴です。
2015-01-20 19:48 開田高原 甲信越 長野県御岳山の麓にある開田高原の冬景色をご紹介します♪雪化粧をした御嶽山。それにしても寒いです。9時過ぎだというのに、-10℃ですって。木々にもまだ霜が降りていて、それがキラキラ、とてもきれいでした。